身近な植物と菌類 〜近畿の季節の野草〜
>
サクラソウ科
>
身近な植物
と菌類
近畿の季節の野草
科一覧
アカザ科 (3)
アカネ科 (5)
アカバナ科 (6)
アブラナ科 (7)
アヤメ科 (6)
イグサ科 (1)
イソマツ科 (1)
イネ科 (16)
イラクサ科 (4)
ウコギ科 (1)
ウマノスズクサ科 (1)
ウラボシ科 (1)
ウリ科 (5)
ウルシ科 (1)
オオバコ科 (4)
ガガイモ科 (1)
ガマ科 (1)
オミナエシ科 (2)
カタバミ科 (4)
カヤツリグサ科 (4)
キキョウ科 (7)
キク科 (45)
キツネノマゴ科 (2)
キョウチクトウ科 (1)
キンポウゲ科 (6)
クマツヅラ科 (5)
クワ科 (3)
ケシ科 (6)
ゴマノハグサ科 (12)
サクラソウ科 (5)
ザクロソウ科 (2)
サトイモ科 (1)
シソ科 (17)
スイカズラ科 (2)
スベリヒユ科 (3)
スミレ科 (9)
セリ科 (5)
タデ科 (9)
ツツジ科 (3)
ツヅラフジ科 (1)
ツユクサ科 (3)
ツリフネソウ科 (1)
ツルナ科 (1)
デンジソウ科 (1)
トウダイグサ科 (9)
ドクダミ科 (2)
トケイソウ科 (1)
トチカガミ科 (1)
トベラ科 (1)
ナス科 (6)
ナデシコ科 (7)
バラ科 (16)
ヒガンバナ科 (3)
ヒメハギ科 (1)
ヒユ科 (2)
ヒルガオ科 (8)
ヒルムシロ科 (1)
フウチョウソウ科 (1)
フウロソウ科 (2)
ブドウ科 (2)
ベンケイソウ科 (4)
マツブサ科 (1)
マメ科 (26)
ミソハギ科 (2)
ムラサキ科 (1)
メギ科 (1)
ヤマゴボウ科 (1)
ヤマノイモ科 (2)
ユキノシタ科 (2)
ユリ科 (20)
ラン科 (2)
リンドウ科 (2)
植物関連 (1)
新着記事
アフリカフウチョウソ…
ヒメヤブラン
ハマボッス
アオツヅラフジ
ハナハマセンブリ
ハタケニラ
アメリカネナシカズラ
オオキンケイギク
オモト
ハマオモト
ハマボウフウ
トケイソウ(カエルレ…
ハリヒジキ
エノキグサ
ニシキソウ
その他
学名おぼえ書き
植栽植物と樹木
植物参考リンク
このブログについて/問合せ
科一覧
<< コナスビ
オカトラノオ >>
ヌマトラノオ
サクラソウ科
|2014,08,21
08月 高地の湖畔で撮影
・・覚書・・
(随時追記変更)
科名属名/サクラソウ科オカトラノオ属
花期(一般)/7-8月
花色/白色の花を咲かせる 房状の花穂
草丈/30~60cm
食毒/不明
薬効/不明
備考/多年草、湿生植物、水辺の植物
水辺を好んで生える。近隣種の「オカトラノオ」と比較するとヌマトラノオの花穂は小さめ。花穂は直立したままで、やや傾く程度で垂れ下がる事はほとんどないようだ。
当サイトに掲載しているいかなる情報も正確である保証は無く、誤りの可能性があります。ご理解の上ご覧下さい。
当サイトは予告なく 写真の追加や差替え・文章の加筆修正を行います。
当サイトを含め、ネットで見た情報だけを頼りに山菜採りや薬草採りをしないで下さい。最悪の場合、中毒死の可能性があります。
ネット上には多くの情報がありますが、(当サイトを含めて)正しいとは限りません。 検索上位であっても誤情報は多数あります。情報を活用する際には専門書で確認の上、自己責任においてご利用下さい